おはようございます!@畑田
おはようございます!畑田です!
最近ずっと天気がいいなぁ。と従業員内で昨日こそ話してたのに。。昨日の夜から凄まじい豪雨ですね。
今日の夜中までは降り続くようです。いやな天気ですがたまには雨も降らないと…..ですね。
さて、今日は梅雨時期前ですのでちょっとした車屋さんアドバイスを。
まずは、タイヤについて…。
今時期はとにかく点検しておくべきです。スリップサインがむき出しになり残溝が少ないタイヤ、空気圧を過度に入れているタイヤ、綺麗にしたいのはわかりますがタイヤワックスを接地面まで塗っているタイヤなどなど、、雨が続き濡れた路面、水が溜まった路面には非常に危険です!!交換をディーラーやガソリンスタンド、カーショップ等に早めの交換を勧められた方がいらっしゃいましたら是非今一度確認してみてくださいね。不安な時は畑田がいつでもご相談に乗らせていただきます!!
しかし、新品のタイヤを入れたから安心!!安全!!というわけにはいかないのが梅雨時期
タイヤと路面の間に水が入り込み、コントロールが利かなくなることが梅雨時期の事故発生要因で増えてきます。
この現象を「ハイドロプレーニング現象」と呼びます。トンネル出口やわだちなどで起こりがちなのだとか。もし「ハイドロプレーニング現象」が生じたら、ハンドルはそのままで、アクセルから足を離さず、ブレーキもシフトダウンも禁止。タイヤの回転に合わせて徐々に減速しながらグリップの回復を待つ…..とはいってもそんな意識なかなか減現象が起きている最中に思い出せませんよね。。とにかく安全運転で!!!これ、鉄則です。
次に、ワイパーです。
ワイパーは運転手も乗員も皆さんわかりますよね。梅雨時期に切れたワイパーやはけの悪いワイパーは危険ですしストレスです。
消耗品の中では安価な部品になります。定期的な交換や点検、清掃をして対策しましょう。
ちなみに…ガラスのはけが悪いのはワイパーだけでなくガラスに要因がある可能性があります。梅雨に入る前に油膜を落としてガラスコートをしておくとストレスが軽減されますよ♪
最後はエアコンです。
湿気が多い時期です。エアコンシステム内のエアコンフィルター(メーカーによってはクリーンエアフィルターやエアリファイナーと呼ばれます)にカビが生えちゃったりすることも…。
そんなエアコンフィルターのままデフロスター(Fガラスの曇り止め)等を使用してしまうと匂いはもちろん有害物質もまき散らしてしまうことも考えられます。主に放置したエアコン
フィルターにカビは生えがちです。新品に変えるまたはエアブロー等で簡易的に清掃するなどを心がけて予防しましょう。
長くなりましたが、安心安全快適なカーライフを送るためには四季に合わせた対策が毎シーズン必要です。
私自身非常にアレルギー体質なのでこの時期のエアコンフィルタの点検など時期に合わせて簡易的ではありますが日常点検を行っております。
なかなか個人のお客様ですと難しい点検もあるかと思います。そんな時はお気軽にBolts&Nutsにお立ち寄りください。
快適なカーライフのアドバイス、サポートをさせていただきます。
それでは今日もご安全に!良い週末を♪